忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

ひぐらせども、ひぐらせども、

ヲタ腐れ女子な管理人の管理人による管理人の為のブログ。 ゲームのプレイ日記、漫画、アニメ、他ヲタライフについて妄想をべらべらします。ネタばれ注意。たまにオフの愚痴なんかも書きます。

HOME ≫ Category 「プレイ日記(ワーネバ)」 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オルルドプレイ日記@初代4・5年目~やめて!王国人口の残り枠はもう0よ!の巻~

タイトルパロネタ分かりにくっ。あれですよ、ATMと相棒が出てくる奴ですよ。
いいですよねあれ。普通の話としても腐ってる的な意味でも大好きです。
やっぱり一番思い入れがあるのは無印DMかなぁ・・・
とにかく王様とちびっこ相棒のコンビが大好きだった。
その内文庫版の奴を大人買いしたい。マンキンの完全版とどっちが先になるかな。

そういえば、とうとう本格的に引っ越しました。
大人の事情からここしばらくは荷物も全部今の家に持ってきてこっちで暮して、前の家は別荘扱いだったんですけど、とうとう先日退室点検を受けて前の家とさよならしました。
何か・・・不思議な気分ですね。
前の家は結構ひどい環境で、半分地下だから冬はめちゃくちゃ寒いわ壁は薄いわ虫出るわ狭いわウナギの寝床だわ挙句の果てには携帯の電波の届かない場所だわと随分な生活を送っていたんですが。
もう二度とあの細長くて狭い部屋で窮屈な思いをしつつだらだらすることもないんだと思うと、妙にさびしい気分です。
家族や友人に電話するために寒い外に出てアパートの周りをうろうろして挙動不審人物指定(笑)されてたのが随分昔の事みたいですねぇ・・・。
管理人は、転勤族でもないのに今までの人生において結構引っ越ししてる方だと思うんですけど、毎回引っ越しの時に感じるこの不思議な喪失感は本当に何なんでしょう。

・・・まぁ、新しい家も結構アレな環境だということもあるんでしょうが。
まずちゃんとした冷凍庫が無いと、もう生活のしようがないんだけど・・・(T_T)
後電子レンジと炊飯器と、お湯の出るシャワーとカーテン。あ、これ絶対前のが普通の生活してた\(^o^)/

そんな現実からエスケープするべく、オルルドプレイ日記第三段!エアちゃん4・5年目ですよ!
 

PR

▼ つづきはこちら

オルルドプレイ日記@初代2・3年目~エアちゃん子作り奮闘記の巻~

e32674b7.jpg










結構間が空いちゃいました(~_~;)
オルルド王国プレイ日記回顧録、初代2・3年目です。
エアちゃん8歳~10歳。まだまだ若いですな。
現実の人間の年齢だと24歳から30歳くらいかな?

そういえばレポートの為に色々調べてて知ったんですけど、大体平安時代の人達は平均寿命が20代後半から30代だったそうですね。
・・・ワーネバと一緒じゃんΣ( ̄□ ̄
当時の食生活とかから考えて、50年生きれば妖怪扱いだったとか。
え、何。ワーネバって実は平安時代なの。それとも食生活が平安時代なの。
まぁ拾ったものを食べる人たちだから(^q^)
江戸時代の平均寿命は諸説あって、男性30代、女性25歳位という説もあれば、大体40代位とも言われてるらしい。
ちょっと調べてみて面白かったので、また調べてみます(^u^)こういうの大好き。

とまれ、ワーネバプレイ日記第二弾です。

▼ つづきはこちら

オルルドプレイ日記@初代1年目~来るもの拒み、去るものを追うの巻~

ee6ce236.jpeg



 

さて、いよいよプレイ日記開始です。
といってもすでにPCは18歳な上に元々プレイ日記とか残すつもりが無かったので写真もありません。
うろ覚えを頼りに頑張るしかないのです\(^o^)/
でも結構覚えてるから大丈夫だと思う。
 

今回のプレイの目標は、
1代目→とりあえず勘を取り戻しつつ、子供を6人製造。
2代目→さっさと結婚して子供6人製造。後継者選びでうはうは。裏技とか一切なしで強くなりたい。
3代目→異性を手玉にとって遊んでみたい(笑)王様エンドを目指してみる。

で決定。やってやんぜッ!!

湧き出るパッションのままに書いてみると凄い長くなった・・・。
続きからながーい1年目です。


▼ つづきはこちら

オルルドプレイ日記~導入編~

今回はゲームの紹介なんで、文章多いですー。

やって来ました、初プレイ日記。
初めてなんだしやっぱり思い出のあるゲームを、ということで、ワ―ネバからオルルド王国です。

正式には「ワールド・ネバーランド 〜オルルド王国物語〜」というこのゲーム、要するに自由度の高すぎる牧場物語みたいなもんです。牧場物語やったことないけど。
ウィキペー先生によると、

「プレイヤーの操作するキャラクター(PC)がそれぞれの国に移住し、自由に生活を営んでいく。「PCができることはコンピュータの操作するキャラクター(NPC)にもでき、NPCのできることはPCにもできる」というPC=NPCシステムを取っているので両者は平等である。とても自由度が高く、武術・仕事や恋愛・子孫繁栄などに自分なりの目標を設定出来、自分なりの人生を送ることが出来る。」

うん、もうその通りですよ。

他にもいくつか特徴があって、1年=30日構成とか、この世界での1歳は現実の人間でいう3歳っていう犬方式で寿命は早ければ25才くらいになるとか、寿命が尽きると死んじゃうけどその前に子供が成人して(6歳で成人)PC権引き継いでいけば無限にプレイ出来ちゃうとか、まぁ何て言うか、一言でいえばとっても面白いゲームです。
私では説明が下手なので、他の方のプレイ日記を覗いてもらえたらほんと、面白さが分かります。
 

小学生の頃、これのPCゲームが何故か家にあって、死ぬほどはまってやっていた覚えがあります。
自分と子どもの名前は自分で付けられるんですが・・・確かあの時の初代PCは「アイ(♀)」で配偶者は「ナベリン(♂)」、子どもは「サン(♂)」と「ムーン(♂)」と2代目PC「アース(♀)」でしたかね・・・。
・・・友人からもれなくネーミングセンスが壊滅的と言われても何も言い返せない安直ネーミング( ´△`)


まぁこのゲーム自体は何時だったか父がパソをフォーマットした時に消えちゃいまして。
それから私の中で「昔はまってめちゃくちゃ面白かったけどいつの間にかやらなくなったゲーム」の1つに分類され、詳細な名前とかも思いだせない位忘れ去られていたのです、が!

今年の私の誕生日前日(5月のとある日)に、たまたま入ったゲーム屋でたまたまPSP版リメイクを見つけ、たまたま奇跡的にお金を持っていた管理人、こりゃもう天命だよねとその場で衝動買いしてしまったのでした。
実はお金はその日自分へのお祝いでおいしいイタメシを食べる気で持って来ていたんですが、そんなもん糞喰らえです。その日の夕食は家に余ってたレタスでした。
品揃えも悪いしめったに行かないゲーム屋で、めったに持ってない大金を持ってほとんど10年ぶりくらいに、おまけに誕生日に偶然見つけてしまったわけで、もうこれ運命としか思えないよお姉ちゃん!

帰ってレタスもそこそこにパッケージを開けてみれば、

「ワールド・ネバーランド 2in1Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語」 

Σ(・ω・ノ)ノ!

ワ―ネバ第二弾(オルルドは第一弾)のプルト共和国も入ってました。
調べたら2008年に出てたんですね。PSP持ったの最近なんで全然チェックしてなかった。
その内プルトもやるとして、とりあえずはオルルドプレイです。


さて、どうやって日記付けたもんか。
このゲーム流動的だから、プレイヤー権引き継ぎ位しか上手く切れるポイントがない。
かといって初代、2代目って区切り方じゃ長すぎるし・・・。
年ごとに上げていこうかな。2年ずつくらいで。

PCなら画像も上げまくれたんですけど、残念ながらPSPなので携帯で撮ったへぼ写真くらいしか上げられません。でも無いよりは、ね(o-´ω`-)

よし、そんなもんで。
次からプレイ日記本番でーす。


|PageTop|

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ナイナ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog