HOME ≫ Entry no.2 「オルルドプレイ日記~導入編~」 ≫ [8] [6] [7] [5] [3] [2] [1]
オルルドプレイ日記~導入編~
2010.06.01 |Category …プレイ日記(ワーネバ)
今回はゲームの紹介なんで、文章多いですー。
やって来ました、初プレイ日記。
初めてなんだしやっぱり思い出のあるゲームを、ということで、ワ―ネバからオルルド王国です。
正式には「ワールド・ネバーランド 〜オルルド王国物語〜」というこのゲーム、要するに自由度の高すぎる牧場物語みたいなもんです。牧場物語やったことないけど。
ウィキペー先生によると、
「プレイヤーの操作するキャラクター(PC)がそれぞれの国に移住し、自由に生活を営んでいく。「PCができることはコンピュータの操作するキャラクター(NPC)にもでき、NPCのできることはPCにもできる」というPC=NPCシステムを取っているので両者は平等である。とても自由度が高く、武術・仕事や恋愛・子孫繁栄などに自分なりの目標を設定出来、自分なりの人生を送ることが出来る。」
うん、もうその通りですよ。
他にもいくつか特徴があって、1年=30日構成とか、この世界での1歳は現実の人間でいう3歳っていう犬方式で寿命は早ければ25才くらいになるとか、寿命が尽きると死んじゃうけどその前に子供が成人して(6歳で成人)PC権引き継いでいけば無限にプレイ出来ちゃうとか、まぁ何て言うか、一言でいえばとっても面白いゲームです。
私では説明が下手なので、他の方のプレイ日記を覗いてもらえたらほんと、面白さが分かります。
小学生の頃、これのPCゲームが何故か家にあって、死ぬほどはまってやっていた覚えがあります。
自分と子どもの名前は自分で付けられるんですが・・・確かあの時の初代PCは「アイ(♀)」で配偶者は「ナベリン(♂)」、子どもは「サン(♂)」と「ムーン(♂)」と2代目PC「アース(♀)」でしたかね・・・。
・・・友人からもれなくネーミングセンスが壊滅的と言われても何も言い返せない安直ネーミング( ´△`)
まぁこのゲーム自体は何時だったか父がパソをフォーマットした時に消えちゃいまして。
それから私の中で「昔はまってめちゃくちゃ面白かったけどいつの間にかやらなくなったゲーム」の1つに分類され、詳細な名前とかも思いだせない位忘れ去られていたのです、が!
今年の私の誕生日前日(5月のとある日)に、たまたま入ったゲーム屋でたまたまPSP版リメイクを見つけ、たまたま奇跡的にお金を持っていた管理人、こりゃもう天命だよねとその場で衝動買いしてしまったのでした。
実はお金はその日自分へのお祝いでおいしいイタメシを食べる気で持って来ていたんですが、そんなもん糞喰らえです。その日の夕食は家に余ってたレタスでした。
品揃えも悪いしめったに行かないゲーム屋で、めったに持ってない大金を持ってほとんど10年ぶりくらいに、おまけに誕生日に偶然見つけてしまったわけで、もうこれ運命としか思えないよお姉ちゃん!
帰ってレタスもそこそこにパッケージを開けてみれば、
「ワールド・ネバーランド 2in1Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語」
Σ(・ω・ノ)ノ!
ワ―ネバ第二弾(オルルドは第一弾)のプルト共和国も入ってました。
調べたら2008年に出てたんですね。PSP持ったの最近なんで全然チェックしてなかった。
その内プルトもやるとして、とりあえずはオルルドプレイです。
さて、どうやって日記付けたもんか。
このゲーム流動的だから、プレイヤー権引き継ぎ位しか上手く切れるポイントがない。
かといって初代、2代目って区切り方じゃ長すぎるし・・・。
年ごとに上げていこうかな。2年ずつくらいで。
PCなら画像も上げまくれたんですけど、残念ながらPSPなので携帯で撮ったへぼ写真くらいしか上げられません。でも無いよりは、ね(o-´ω`-)
よし、そんなもんで。
次からプレイ日記本番でーす。
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
≪ オルルドプレイ日記@初代1年目~来るもの拒み、去るものを追うの巻~ |PageTop| 大切なのはファースト・エクスプロージョン ≫